グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
フッターへ
日本歯科新聞,第2312号,2024年9月17日,1面. 歯周病とメタボ、相互悪化の機序を解明
四谷学院の学部学科がわかる本 WEB版~教授へのインタビュー,2024年8月19日.リンク
朝日新聞「Thinkキャンパス」名物教授訪問, 2024年5月28日. リンク
日本歯科新聞,第2270号,2023年10月24日,5面. 日歯大附属病院が小児歯科に「歯の細胞バンク外来」開設
Tarzan(ターザン), マガジンハウス, No. 844, 2022年10月20日. いま危ない! あなたの目と歯 ~ まだまだ知りたい、歯の最前線。
一般社団法人 八千代市歯科医師会ホームページ,ニュース・トピックス,2022年9月30日. 「歯の細胞バンク」ってご存じですか?リンク
新聞QUINT,2022年5月号. 創立記念イベントに山中伸弥氏らが登壇 東京都港区麻布赤坂歯科医師会/京都大学iPS細胞研究所
日本歯科新聞,第2198号,2022年4月12日,9面. 東京・麻布赤坂歯 創立100周年 記念で市民公開講座 京大iPS細胞研 設立10周年
メールマガジン『クイント』,1032,2022年3月24日. (公社)東京都港区麻布赤坂歯科医師会創立100周年/京都大学iPS細胞研究所(CiRA)設立10周年記念市民公開講座が開催 「再生医学が未来を拓く~歯の細胞とiPS細胞の可能性~」をテーマに山中伸弥氏らが講演リンク
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)ホームページ,ニュース,2022年3月24日. 東京都港区で一般の方対象のシンポジウムを開催しましたリンク
日本私立歯科大学協会広報,81,17,2021. 発生・再生医科学講座 英国 幹細胞専門誌に発表
メールマガジン『クイント』,1005,2021年9月9日. 日本アンチエイジング歯科学会、第15回学術大会を開催 「GOLDEN AGING AND MORE」をテーマにリンク
今湊良証:茨城県歯 第29回茨城県歯科医学会をウェブ開催~多職種連携の重要性を痛感,日本歯科新聞,第2148号,2021年3月16日,3面.
日本歯科新聞,第2118号,2020年7月14日,9面. 日歯大ら研究チームが成功~歯髄幹細胞 コラーゲン使い無血清培養
沢井製薬ウェブサイト, サワイ健康推進課, 2020年2月27日. 「ミライのヘルスケア」抜けた歯を再生医療に活用!歯髄細胞が未来のあなたを救うリンク
補綴臨床,52(5): 517,2019. 【Report】公開講演「“自分の細胞”をあずけるバンクとは?――歯の細胞バンクのススメ――」開催される
進路のミカタWEB powered by マイナビ進学,2019年3月1日. これからの再生医療は「歯科医」がキーパーソンになる!
日本歯科評論,78(10): 174,2018. 【ランダムノート】「生命科学をになう医科と歯科の融合」をテーマに日本ヒト細胞学会学術集会が開催
デンタルダイヤモンド,43(13): 126,2018. 【リポート】第36回日本ヒト細胞学会学術集会が歯科で初めて開催
DENTAL VISION,医療経済出版,8(9): 34-35,2018. 日本ヒト細胞学会 第36回学術集会は歯科が初の主催
新聞QUINT,第273号,2018年9月10日,3面. 【学会】歯の細胞のもつ再生医療への可能性が注目を集める~第36回日本ヒト細胞学会学術集会
日本歯科新聞,第2031号,2018年8月21日,10面. 日本ヒト細胞学会 第36回学術集会~初めて歯科が主催
歯科 News & Topics | DENTAL VISION,医療経済出版,2018年8月9日. 日本ヒト細胞学会、日本歯科大学で第36回の学術集会を開催リンク
メールマガジン『クイント』, 854, 2018年8月9日. 第36回日本ヒト細胞学会学術集会開催~歯の細胞のもつ再生医療への可能性が注目を集める
Quint Dental Gate, 2018年8月4日. 第36回日本ヒト細胞学会学術集会開催~歯の細胞のもつ再生医療への可能性が注目を集めるリンク
新聞QUINT,第271号,2018年7月10日,5面. 【歯科・創作 四字熟語】起歯回生,<対義語> 初歯貫徹
日本歯科新聞,2018年1月30日,5面. 幹細胞の培養~歯髄から血清なしで成功~日歯大の中原教授ら
日刊歯科通信, 第5287号,2018年1月30日,1面. 幹細胞の培養~歯髄から血清なしで成功~日歯大の中原教授ら
Dentalism, 第29号, 2017年冬号. 全国初、歯の細胞バンク外来が開設リンク
新聞QUINT, 第261号, 3, 2017年9月10日. 歯科大学初の細胞バンクへの関心高く、受講者多数~歯の細胞バンク
メールマガジン『クイント』, 804, 2017年8月3日. 「歯の細胞バンク、第2期認定医講習会を開催~歯科大学初の細胞バンクへの関心高く、多数の歯科医師が受講」
Quint Dental Gate, 2017年7月30日. 「歯の細胞バンク、第2期認定医講習会を開催」リンク
【歯科トレンドウォッチ】智歯や乳歯などの抜去歯が再生医療の切り札に 「歯髄細胞バンク」から広がる新たな歯科医療, 東京医師歯科医師協同組合 医歯協MATE, 300, 12-13, 2017.
山口新聞, 2017年3月10日, 14面. 「歯髄の個人保管、じわり増加 再生医療の将来に期待」
京都新聞, 2017年3月7日, 18面. 「歯髄 再生医療へ個人向け保管進む」
東愛知新聞, 2017年2月27日, 3面. 「再生医療の将来に期待 歯髄や臍帯血 増える個人用保管」
島根日日新聞, 2017年2月25日, 7面. 「歯髄や臍帯血、個人保管の現状は 再生医療の将来に期待、じわり増加」
苫小牧民報, 2017年2月22日, 7面. 「歯髄や臍帯血 個人保管の現状は 再生医療の将来に期待、じわり増加」
ファームテク ジャパン, 32(13): 18-19, 2016. 「【REPORT】日本歯科大学 歯科大学初となる細胞培養加工施設が稼働―バイオ再生医療に向けて「歯髄細胞バンク」がスタート―」
日本歯科評論, 76(11): 169, 2016. 「ランダムノート~日歯連盟が一般マスコミを中心とする第2回“記者懇談会”を開催」
デンタルタイムス21, 歯科時報新社, 第893号, 2016年10月5日. 「バイオ再生医療と歯髄細胞バンク」
日本歯科新聞 第1944号, 2016年10月4日, 2面.「一般紙ら対象に再生医療を講演―日歯連盟」
歯科News & Topics DENTAL VISION, 医療経済出版, 2016年10月3日. 「歯髄細胞バンク構想を推進、全身疾患の再生医療にも期待―日本歯科大学」リンク
After the Matter【追跡検証企画】安全な再生医療を求めて、小さな歯の持つ大きな可能性を探る, Link Club Newsletter, WINTER 187: 32-34, 2015.
望月真衣,中原 貴:再生医療を“当たりまえ”の医療にするために~歯科のデメリットを克服する3つのアプローチ~,日本顎咬合学会誌『咬み合わせの科学 』42(3); 323-330, 2023
Ohkoshi S, Hirono H, Nakahara T, Ishikawa H. Dental pulp cell bank as a possible future source of individual hepatocytes. World J Hepatol 10(10): 702-707,2018.doi: 10.4254/wjh.v10.i10.702.
中原 貴:バイオ再生医療をになう歯の細胞バンク,バイオインテグレーション学会誌,8(1): 1-6,2018.
中原 貴:歯科から発信するバイオ再生医療~「歯髄細胞バンク」という新たな希望~, 公益財団法人8020推進財団 会誌「8020」, 15: 46-49, 2016.
中原 貴:来たるべきバイオ再生医療に向けて~「歯髄細胞バンク」という新たな歯科医療のカタチ~, 日本歯科医師会雑誌, 68(10): 19-27, 2016.
中原 貴:歯科からみる再生医療の未来<第1回> 歯髄細胞バンクを中心とするバイオ再生医療の世界~医科を巻きこむ歯髄細胞のポテンシャル~, 日本歯科大学校友会・歯学会会報, 41(1): 2-5, 2015.
中原 貴:バイオ再生医療の現状と展開~“安全な”歯科医療を再考する~, 日本歯科医師会雑誌, 67(6): 21-32, 2014.
Nakahara T. (2024). Patient-Derived Stem Cell Medicine: A Safe and Reliable Cell Processing and Regenerative Therapeutic Application of Human Dental Pulp Stem Cells. pp 105–128. In: Morimoto Y, Nakahara T. (eds) Cell Processing Technology. Current Human Cell Research and Applications. Springer, Singapore, doi: org/10.1007/978-981-97-4256-1_ 6, Print ISBN: 978-981-97-4255-4, Online ISBN: 978-981-97-4256-1.
中原 貴:【トピックス】歯内療法が担う歯髄細胞バンク~ポジティブな抜髄治療のススメ~, 北村和夫 編, 歯内療法のレベルアップ&ヒント, デンタルダイヤモンド, 東京, 172-175, 2017, ISBN978-4-88510-388-9.
中原 貴:【トピックス】歯内療法と歯髄細胞バンク―抜髄治療のパラダイムシフト, 北村和夫 編, 歯内療法の「三種の神器」―更なる治療精度を求めて―, デンタルダイヤモンド, 東京, 118-123, 2016, ISBN978-4-88510-363-6.
中原 貴:【歯科衛生士界の未来予想図2025】~未来予想図3~ 再生医療と細胞バンク,デンタルハイジーン(医歯薬出版), 45(1): 56-57,2025.
中原 貴:中原 貴教授がシンポジウム講演 日本ヒト細胞学会学術集会―機関誌Human Cellのインパクトファクターは堅調を維持ー,日本歯科大学校友会・歯学会会報,50(2): 43,2024.
中原 貴:歯の細胞バンクの近況報告(3) ―日本歯科大学 細胞培養加工施設の運営体制―,日本歯科大学校友会・歯学会会報,50(1): 67,2024.
川邊 靖子:附属病院小児歯科に「歯の細胞バンク」外来開設!,みなづき会新聞,29: 3,2024.
中原 貴:歯の細胞バンク 第6回コーディネーター講習会を開催 ―インタビュー形式Q&Aの新コーナーが好評を博す―,日本歯科大学校友会・歯学会会報,49(4): 35,2024.
中原 貴:望月真衣准教授が優秀演題賞(口演)小林朋子講師が優秀演題賞(ポスター)硬組織再生生物学会学術大会・総会でダブル受賞,日本歯科大学校友会・歯学会会報,49(3): 44,2024.
中原 貴:望月真衣准教授が優秀演題賞を受賞 日本ヒト細胞学会学術集会 ―中原 貴教授は学会副理事長,機関誌Associate Editorにー,日本歯科大学校友会・歯学会会報,49(2): 42-43,2023.
中原 貴:「歯の細胞バンク外来」を附属病院(東京)小児歯科に開設 ―第4期認定講習会により認定医は1,271名に―,日本歯科大学校友会・歯学会会報,49(2): 41,2023.
中原 貴:望月真衣准教授・中原 貴教授 総説~再生医療の変遷と発展を回顧する~日本顎咬合学会誌『咬み合わせの科学』に発表,日本歯科大学校友会・歯学会会報,49(1): 54,2023.
中原 貴:中原 貴教授は「細胞培養加工施設管理士」望月真衣准教授・小林朋子講師は「上級臨床培養士」日本再生医療学会認定制度の認定を受く,日本歯科大学校友会・歯学会会報,48(4): 31,2023.
中原 貴:パルフィーくん & パルプンくん 歯の細胞バンク・キャラクター誕生秘話,日本歯科大学校友会・歯学会会報,48(3): 42-43,2023.
中原 貴:歯の細胞からマイiPS細胞の作製へ 京都大学iPS細胞研究財団との共同研究スタート,日本歯科大学校友会・歯学会会報,48(2): 38,2022.
中原 貴:歯の細胞バンク・コーディネーター講習会 附属病院歯科衛生士の有志を対象に2年半ぶりに開く,日本歯科大学校友会・歯学会会報,48(1): 38,2022.
中原 貴:歯の細胞とiPS細胞の可能性 山中,濵﨑(京大),中原(日歯大)教授が講演,日本歯科大学校友会・歯学会会報,47(4): 26-27,2022.
中原 貴:望月真衣 助教 三冠を達成(生命歯科学講座, 発生・再生医科学講座併任 95回) 歯学会学術研究奨励賞,日本再生歯科医学会優秀発表賞,日本組織培養学会奨励賞の三受賞,日本歯科大学校友会・歯学会会報,47(3): 35,2022.
中原 貴:歯の細胞バンク外来―コロナ禍も鋭意診療中― in 附属病院&新潟病院,日本歯科大学校友会・歯学会会報,47(2): 22,2021.
中原 貴:日本歯科大学 細胞培養加工施設(CPF)PMDA実地調査を経て,5年更新申請が承認さる~歯科大学唯一の国の許可施設が継続へ~,日本歯科大学校友会・歯学会会報,47(1): 38-39,2021.
中原 貴:第20回日本再生医療学会総会シンポジウム「歯科再生医療」にて講演,日本歯科大学校友会・歯学会会報,46(4): 18-19,2021.
中原 貴:生命歯学部 第1学年後学期 オンライン授業『発生と再生』“細胞培養LIVE”ד組織工学LIVE”,日本歯科大学校友会・歯学会会報,46(3): 22-25,2021.
中原 貴:動物血清を用いない歯髄細胞の培養法の確立~安全・安心な再生医療へ向けて~,日本歯科大学校友会・歯学会会報, 46(2): 18-19, 2020.
中原 貴:歯の細胞バンクの近況報告(2),日本歯科大学校友会・歯学会会報, 46(1): 20-21, 2020.
中原 貴:小林朋子助教は「臨床培養士」 望月真衣助教は「再生医療認定医」―日本再生医療学会認定制度の認定を受く―,日本歯科大学校友会・歯学会会報, 45(4): 31, 2020.
中原 貴:“歯科医師・医師”認定医 1,200名へ ―第14回認定医講習会,および 第37回日本ヒト細胞学会学術集会併催の臨時認定医講習会を開催―,日本歯科大学校友会・歯学会会報, 45(3): 47, 2020.
中原 貴:“医師”認定医が誕生しました ―第13回 歯の細胞バンク認定医講習会―,日本歯科大学校友会・歯学会会報, 45(2): 51, 2019.
中原 貴:【Special interview】『歯の細胞バンク』がつなぐ歯科医療と再生医療―「歯を作る」「歯から創る」未来における歯科医師の新たな役割,補綴臨床,52(6): 628-643, 2019.
中原 貴:歯の細胞バンク・コーディネーター講習会―第1回,第2回とも,歯科衛生士の熱心な受講が際立つ―,日本歯科大学校友会・歯学会会報,45(1): 67, 2019.
中原 貴:望月真衣 助教(生命歯科学講座, 発生・再生医科学講座併任 95回)日本抗加齢医学会研究奨励賞 受賞の快挙, 日本歯科大学校友会・歯学会会報, 45(1): 66, 2019.
中原 貴:【歯科の最新テクノロジー】歯の再生医療への期待と現実~新たな医療インフラ「歯の細胞バンク」~,デンタルダイヤモンド,44(9): 106-110, 2019.
中原 貴:研究室でインタビュー,フナコシニュース,683, 24-25, 2019.リンク
中原 貴:無料動画チャンネル『歯の細胞バンク』全国に配信開始!!―認定医の声が,また一つカタチになりました―, 日本歯科大学校友会・歯学会会報, 44(4): 29, 2019.
中原 貴:『歯の細胞バンク コーディネーター』講習会を開催予定―歯科衛生士・歯科技工士も参画して新たな活動へ―,日本歯科大学校友会・歯学会会報, 44(3): 32, 2019.
中原 貴:“自分の細胞”をあずけるバンクとは?,日本歯科大学附属病院診療案内リーフレット,2019冬号.
中原 貴:2019年、第3期 歯の細胞バンク認定医講習会―「医師」認定医とともに新しいステージへ―,日本歯科大学校友会・歯学会会報, 44(2): 59, 2018.
中原 貴:第36回日本ヒト細胞学会学術集会を開催―医師と歯科医師がつどい盛会裡に閉会―,日本歯科大学校友会・歯学会会報, 44(2): 58, 2018.
中原 貴:歯の細胞バンクの近況報告,日本歯科大学校友会・歯学会会報, 44(1): 37, 2018.
中原 貴:歯科・創作 四字熟語,新聞QUINT,271: 5,2018.
中原 貴:第36回日本ヒト細胞学会学術集会―今夏,“歯科”が初主催―,日本歯科大学校友会・歯学会会報,43(4): 33,2018.
中原 貴:【GUEST EDITORIAL】なぜ今,医科・歯科の融合が必要か? 再生医療時代にアピールする歯科医療, ザ・クインテッセンス, クインテッセンス出版, 37(4): 39-40, 2018.
中原 貴:【特別企画】捨てるなんてもったいない! 抜去歯が秘める再生医療のポテンシャル, 月刊『nico』4月号, クインテッセンス出版, 39-46, 2018.
中原 貴:「歯の細胞バンク外来」附属病院(東京)にも開設―第12回認定医講習会を開催―, 日本歯科大学校友会・歯学会会報, 43(3): 42, 2018.