図書館編
1.卒業生ですが利用はできますか?
閲覧・貸出・来館しての複写ができます。詳細は、こちらをご参照下さい.
なお、郵送については、著作権上できないものがあります。電話・メールなどでご相談下さい。(連絡先はこちら)
2.館内が暑いのですが? 寒いのですが?
図書館内が寒い、または暑いので調節して欲しいという要望はよくあるのですが、冷房・暖房の調節は大学全体で行っています。図書館では変更が出来ません。
3.図書館は暗いのでは? 地下2階の照明が消えているけど?
2011年3月11日の東日本大震災以来、利用者の方々のご協力で、こうした質問がなくなりました。
節電のご協力をありがとうございます。
閲覧机の照明の利用、明るい席の利用だけではなく、地下2階の照明・コピー機も、利用時・終了時にご自分で電源の入り・切りをしていただくなど、今後とも、節電にご協力をお願いします。
4.開館時間の延長はできないの?
毎日時間を決めて、利用者人数の統計を取りその人数を参考にして延長を検討しています。
なお、試験期間中は朝、早めの開館、閉館時間の1時間延長を行っています。ご利用ください。
資料編(電子ジャーナルを含む)
1.この本は、歯科の本なのになぜないの?
当館では歯学関連の資料については、保存価値のない本や同じ内容の本が多く所蔵する場合以外は全て購入しています。選書は10人の専門の先生方に図書の選定をしていただいています。購入希望を受け付けていますが、すべてが購入となるわけではありません。
2.この本、どこにある?
OPACで検索したら、まず、配架場所、分類番号、著者記号をメモしてください。
配架場所で、1階、中2階、2階、地下2階とわかり、さらに国家試験問題の棚か教科書の棚かがわかります。書架には、分類順に、同一分類内では著者記号順に配架しています。(配架図は、こちら)
図書館員を利用することも1つの方法。カウンターまで、お尋ねください。
3.電子ジャーナルのPDFをダウンロードしたいのだけれど? パスワードが要求されるのだけど?
まずは、欲しい雑誌が当館ホームページの"A to Z"にあるか探してみてください。そのリストに掲載されていればダウンロードできます。
A.欲しい年が雑誌名に続く黒文字の年代に含まれていますか?
→黒文字以外の年代は契約していません。
→閲覧禁止期間は、著作権で閲覧できない期間です。
B.雑誌名の下に、全文ダウンロードにはログインが必要です。ID/PWはここをクリック とある場合、
→全文ダウンロードにはログインが必要です。ID/PWはここをクリック の部分をクリック。
パスワード入手方法を確認してください。
C.上記以外
→図書館へ連絡 (内線電話:2393 電子メール: library@tky.ndu.ac.jp)
4.PubMedの検索結果から、フルテキストは見ることができる?
当館のアイコンがついている論文なら、フルテキストが入手できます。
@↓このアイコンが表示されていたら、最初にこのアイコンをクリックしてください。

A↓このアイコンは、@のアイコンがない場合にクリックしてください。
フルテキストがない場合は、印刷体の所蔵確認や文献複写申込みへのリンクがあります。
Bアイコンがあるのにアクセスできない場合は、図書館(内線電話:2393 電子メール: library@tky.ndu.ac.jp)へご連絡下さい。
学内LAN編
1.学内LANの接続は?
初めてパソコンを学内LANに接続される方は、すでに学内LAN接続をしているお近くのパソコンを利用して学内専用サイトにある学内LAN運用情報 を参照して下さい。学内LANに関わる情報、利用規定(注意事項)、設定情報などが掲載されています。
掲載されている設定情報をもとに、ご自分のパソコンのインターネット環境設定を行います。環境設定方法は、ご使用になるパソコン・ブラウザーによって異なりますので、それぞれの説明書もしくはヘルプなどを参照して行ってください。
設定情報にアクセスができない方、設定方法がわからない方は、図書館までご連絡ください。(連絡先はこちら)
お問い合わせ先
利用・所蔵資料・学内LANなどご不明の場合、下記にご連絡ください。、
電話: 03-3261-8931(直通) FAX: 03-3238-1289
Mail adrress: library@tky.ndu.ac.jp
なお、お問い合わせ者の所属・名前・連絡先(電話・メールアドレス)は、お忘れなきようお願いします。
|